テ・ファリキ

ニュージーランドには “テ・ファリキ” と呼ばれる保育指針があります。

“テ・ファリキ” は1996年にニュージーランドで定められた就学前教育指針です。

先住民族マオリ族の言葉で「縦横に編む」という意味で、4原則と5つの要素を絡み合わせ、子どもを主体的に育てていこうという考えです。
これを元に各教育機関が独自の教育を実践しています。

4つの原則

  • エンパワメント ― 子ども自身が力を付ける
  • ホリスティックディベロップメント ― 全人的成長
  • ファミリーアンドコミュニティー ― 家族と地域の中で育つ
  • リレーションシップ ― さまざまな関係をつなげる学習

5つの要素

  • 子どもの健康と幸福
  • 子どもの学び
  • 体験による探究
  • 子どもの個性と性格
  • 対話力・発言力

幼稚園、保育園等の施設では、テ・ファリキを指針とした自由保育が実施されています。

ニュージーランドのプレイセンターや保育園、幼稚園などへの研修や視察をご希望の方には、以下のような研修旅行を当協会で企画・実施することもできます。

プレイセンターのみの視察、実習などご要望に応じてアレンジも可能です。詳しくは、日本プレイセンター協会までご相談ください。

ニュージーランド視察研修の記事